コールマンのアウトレットショップに行ったことはありますか?
先日コールマンのアウトレットショップ流山にいき格安でギアをゲットしました!
コールマン直営のアウトレットショップなので、通常のギアが格安で売っているだけでなく、ネットでもなかなか手に入れられることができないようなアイテムがあったので紹介します!
コールマンアウトレットショップ流山へ!
コールマンの直営アウトレットショップは全国で11店舗あるようです!
(※2018年11月現在)
・コールマン昭島アウトドアヴィレッジ店
・酒々井プレミアムアウトレット店
・三井アウトレットパーク倉敷店
・鳥栖プレミアムアウトレット店
・コールマンショップ軽井沢店
・土岐プレミアムアウトレット店
・御殿場プレミアムアウトレット店
・佐野プレミアムアウトレット店
・りんくうプレミアムアウトレット店
・コールマンショップ流山店
ほとんどがアウトレットモールの中の店舗になりますが、流山店は独立した店舗になっています。
正確に言えば、流山店はアウトレット専門という位置づけではないようですね。
私は家からもっとも近いのが、流山店でしたのでこちらの店舗に足を運びました。
店舗の外観はこんな感じです。
キャンプに興味を持つ前もこの近くを車で何度か通った事がありましたが、店舗というより倉庫として認識していました。
コールマンショップ流山店にいざ入店
店内の様子は写真撮影禁止されていたので、公式サイトのものをご紹介しますね。
(出典:coleman.co.jp)
土曜日ということもあり、店内にはそれなりに人がいました。
私はあまり社交的でないので、適度に人がいてくれる方が店員さんの視線を気にしなくてすむのでよかったです。
入店するとまずはリュックやバックなどがずらっと並んでいます。
(出典:coleman.co.jp)
ここらへんはアウトレット品ではないのかな~などと思いつつ進んでいくと、
アウトレット品らしきギアのコーナーが。
(出典:coleman.co.jp)
テント、タープ、バーナー、ランタン、インナーシート、ペグetc,,,,
アウトレット品が並んでいるとはいえ、キャンプ道具一式を揃えようと思えば事足りてしまうくらいの品数があります。
テントなどの値段を見ると、モノにもよりますが通常の値段より5,000円くらいで売られているものもあり、
普段コールマンの商品を色々とみている方は「これはお得だな~」とすぐに感じられるはずです。
もちろんアウトレット品なので、完璧にキレイな状態ではないですが、ほとんどが”箱潰れ”や”箱汚れ”のものなので、
「箱も完璧にきれいな状態でとっておきたいんだ!」
というかなり几帳面な人でなければ、気にならないレベルだと思います。
アウトレット品で特に気になったもの
以前から欲しいな~と思っていたコールマンのガソリン2バーナー
お財布事情カツカツの私はなかなか手を出す勇気の持てなかったシロモノなのですが、
流山店の店内をぶらぶらしていると、
“12,800円”
、、、ん?
“”12,800円!!””
でおいてあるではないですか!!!
ソッコーで手に取りました。
ただ、あまりの安さになぜ安いのか店員さんに聞いてみると
「それ実は、いわゆる普通のコールマンのガソリン2バーナーに比べて4分の3くらいの大きさなんですよ」
とのこと。
良く見てみると確かに通常の2バーナーよりコンパクトです。
「あと、外国製なのでコールマンジャパンの修理対象にならないんですよ。」
あ、安いからには理由があるのね~、、、、
「私もそれ使ってるんですけど、結構珍しがられますね~、人と違ったものが欲しい人にはおススメです!」
買います!!!!
まんまと営業トークにのせられ買ってしまいました。
家に帰ってから撮影したものがこちら。
後日キャンプで使いましたが、確かにコンパクトなんですけど、私の良く使うスノーピークのクッカーを載せても全く窮屈に感じず、
むしろこのコンパクトさが凄く気に入ってますね。
ただし、
・修理にだせないのが気になる方
・大き目の調理器具を良くつかう方
・定番(これぞコールマンの2バーナー)を求める方
はやはりこちらを選んでおいた方が無難かもしれません。
コールマンのアウトレットショップを賢く利用する知恵
せっかくここまで記事を読んでくださった皆様にコールマンのアウトレットショップを賢く利用する方法をお教えします!
1、めぼしい商品があれば予め電話する
コールマンのこの商品が欲しい!というものがあれば、予め電話してから行く事をおススメします。
常時全ての商品が置いてあるわけではないですし、行ってから目当てのものがなかったら凄く残念ですよね。
それに、アウトレット品と言えど、次の入荷日が決まっているものもあります。
元々私はアテナスクリーンのテントを目当てにしていたのですが、事前に電話したところ来週の水曜以降なら入荷しますよ!と教えてくれました。
めぼしい商品があれば予め電話してみましょう!
2、型落ち品には掘り出しものが多い
アウトレット品といえど、新作商品や人気の商品に関してはあまり値段が落ちない傾向にあります。
下手したらネットで購入した方が安い場合も、、、
せっかくアウトレットショップで商品を購入するならおトク感を味わいたいですよね!
そんな時は、リリースしてから時間がたっている商品を狙ってみましょう。
運よく入荷されていれば、かなりおトクにコールマンの純正品を手に入れることができるかもしれません!
3、以外と在庫がある場合がある
来店してみて、”目当ての商品がない!”や”迷ってる間に他のお客さんに買われてしまった”などはよくあると思います。
そんな時は近くにいる店員さんに、恥ずかしがらずに聞いてみましょう!
私も、先の2バーナーを買う際残り1点だったので、バーゲンセールよろしく他のお客さんが目の前で迷っているのをおしのけて手にとったのですが
その後普通に同じ値段で店員さんがストック補充をしていました。
アウトレット品といえど裏に在庫がある場合があるので、欲しい商品がなかったらまずは聞いてみてください。
以上、コールマンのアウトレットショップに行ってきたレポートと、アウトレットショップを賢く利用する方法でした!
コメント